©Umegaoka-itchome Dental Clinic

虫歯になりやすい人7つの特徴!『なりにくい人』になるためには

梅ヶ丘1丁目歯科 堀籠(ホリゴメ)です。

虫歯になりやすい人となりにくい人は実際にいます。
なぜ、虫歯になりやすいのか、どうしたらなりにくくなるのか気になりますよね

できれば、虫歯とは縁のない生活をしたいもの。
今回は、虫歯になりやすい人の特徴やなりにくい人になるために気をつけたいことをお届けします。

そもそも虫歯ってナニ?

まず『虫歯』について説明していきます。

虫歯になると歯が黒くなる、穴があく、ズキズキ痛むなどの症状がでてきます。これは、お口の中の虫歯菌(ストレプトコッカス・ミュータンス)の働きによって起こります。

歯を指で触ったときネバネバしたものが付いたことがありませんか?それは、菌の塊であるプラーク(歯垢)です。プラーク(歯垢)の中で虫歯菌は『糖分』を栄養に『酸』を作り出し歯を溶かしているのです。

歯磨きだけでは防げない

歯磨きの目的の一つにプラーク(歯垢)の除去があるのですが、残念なことに歯ブラシ1本ですべての汚れを除去することはできません。

歯ブラシのみの歯垢除去率は60%。ですが、歯ブラシと歯間ブラシを併用すると歯垢(プラーク)や食べカスを約95%も除去することができます。(※1)

しかし、毎日歯磨きをして歯間ブラシ、デンタルフロスなどの補助器具を使っても虫歯になってしまったという人はいます。なぜ、虫歯になってしまうのでしょうか。

虫歯になりやすい人の特徴

 

(1)正しい歯磨きができていない

虫歯になりやすい人は歯磨きが正しくできていない、もしくは歯磨きをしない特徴があります。

正しい歯磨きができないといくら磨いても磨き残しができ、歯磨きの目的である虫歯や歯周病の原因にもなるプラーク(歯垢)を落とす、食べカスの除去ができません。

歯磨きをしない人は言わずもがなですよね。歯磨きをしないお口の中は虫歯菌の絶好の居場所になってしまいます。1mgのプラーク(歯垢)の中には、1億個もの細菌が存在しているともいわれています。

正しい歯磨きの仕方が分からない。正しく歯磨きができているのか自信のない人は、歯医者で正しい歯磨きの仕方を指導してもらうところから始めましょう。

(2)糖分を含んだものを好む

甘いものに目がないという人もいるように、虫歯菌も甘いもの(糖分)には目がありません。糖分を栄養としている虫歯菌。いつも甘いものを食べているという人は、虫歯菌にエネルギーを与えているのと同じと考えられます。

甘くなくても糖分が含まれているものはたくさんあります。米や小麦などの穀類や、いも類に多い『でんぷん』です。お煎餅なども甘くないけれど、餅米などで作られているので糖分をたっぷり含んでおり虫歯リスクが高くなります。

(3)ダラダラ食べる

食事をダラダラ食べていませんか? 食事以外にもテレビを見ながら、仕事をしながら、ついジュースやおやつなどをダラダラと食べていませんか?

お口の中は1日のうち何度も中性になったり、酸性になったりを繰り返しています。ダラダラ食べ続けるということは、お口の中がいつも酸性の状態を保ってしまうということ。酸性を好む虫歯菌にとって最高の環境になってしまいます。

(4)早食い

また、ダラダラ食べの逆で早食いも虫歯になりやすいといえます。

早食いをするとよく噛まずに飲み込んでしまいますよね。よく噛まずに飲み込んでしまうと、胃腸の消化に負担がかかり、唾液の分泌も低下してしまいます。唾液は、お口の中をキレイにしてくれる役割があるのですが、その働きが弱くなり細菌や汚れがお口の中に残ったままになってしまうのです。

よく噛んで食べるということは、唾液の分泌を促し口の中をキレイに洗い流してくれるということ。唾液の働きが虫歯や歯周病を防いでくれます。

さらに、『よく噛む』という行為は『肥満予防』、『味覚の発達』、『明瞭な発声』、『脳の発達』、『がん予防』、『胃腸の働きを促進』など、さまざまな健康効果が期待できます。

(5)ダラダラお酒を飲む

自宅での晩酌を楽しみにしている人は多いと思うのですが、ダラダラ飲んでしまい酔っ払ってそのまま寝てしまったということも少なくないでしょう。

お酒もビールや日本酒、ワインなどの醸造酒、チューハイ、甘めのリキュールなどは糖分を含んでいるので注意が必要です。また、お酒には利尿作用があります。

お酒がすすむとトイレに立つ回数も増え、身体から水分が抜けて脱水状態になってしまいます。そうすると、喉もお口の中もカラカラになってしまいますよね。お口の中が乾燥してしまうと、唾液の働きが弱まり虫歯リスクが上がってしまいます。ダラダラお酒を飲まないよう意識し、飲んだ後は歯磨きを必ずするように心がけてください。

(6)口呼吸をしている

口呼吸をするとどうしてもお口の中が乾燥してしまいます。唾液の分泌も低下し、本来、流してくれるはずの細菌や汚れを流しきれず虫歯リスクを上げてしまいます。

口呼吸をしている人は鼻呼吸するように気をつけたいのですが、無意識に口呼吸をしているとご自身では分かりづらいものです。人から指摘されて初めて気が付いたという人も少なくありません。

そこで、自分が口呼吸を行っているかどうかセルフチェックをしてみましょう。

口呼吸のセルフチェック(※2)

  • 無意識にいつも口が開き気味
  • 口の中が乾きやすい
  • 鼻が詰まりやすい
  • いびきをよくかく
  • 風邪を引きやすい
  • 寝起きにのどがヒリヒリする
  • 寝起きに口臭が気になる

以上の症状に当てはまる場合は、口呼吸をしている可能性があるので注意してください。

(7)歯並びが悪い

歯並びが悪いと虫歯になりやすいといわれています。歯と歯が重なり合ってる、歯の後ろの歯が生えているなど、デコボコした歯並だと、歯ブラシの毛先が届きにくく汚れが残ってしまいがちです。結果的に正しい歯磨きができず磨き残し、プラーク(歯垢)が残ってしまい虫歯になってしまいます。

また、食べ物を噛むとき、歯全体で噛むことができず一部の歯のみに強い力がかかり、その部分のエナメル質が割れたり、亀裂が入り虫歯になりやすくなるのです。

【まとめ】虫歯にならないために

虫歯になりにくい人になるために、『正しい歯磨きを身につける』、『糖分を含んだものを摂取しすぎない』、『ダラダラ食事をしない』、『早食いに気をつけよく噛む』、『ダラダラお酒を飲まない、飲んだ後は歯磨き必須!』、『口呼吸に気をつける』、以上のこと守り虫歯になりにくい人を目指しましょう。

歯並びが気になる人は歯列矯正が必要なケースもあるので、一度歯医者でチェックをしてもらいましょう。

口内ケアもしている、虫歯になりやすい人の特徴にも当てはまらないのに虫歯になりやすいという場合は、歯の質などの遺伝的な要素が考えられます。

梅ヶ丘一丁目歯科で虫歯になりにくい人を目指そう

『虫歯になりにくい人』になるために大切なのは歯科医院での歯科検診です。数ヶ月に一度定期検診を受け、歯のクリーニングをしましょう。

また、梅ヶ丘一丁目歯科では予防歯科に力を入れています。一生涯自分の歯で過ごすためにも虫歯になる前にしっかりケアしていくことが重要です。

当院ではアメリカで開発された最先端のマウスピース型矯正システム「スマイルトゥルー」を導入しています。歯並びが気になる方はいつでも気軽にご相談ください。

【おすすめ記事】【鍛えるべきは唾液力】驚くべき働きや唾液の量の増やし方など!

【おすすめ記事】今注目!最先端の【マウスピース矯正】メリットやデメリットが知りたい

※1:ライオン歯科衛生研究所
※2:日本訪問歯科協会
画像: Maxx-Studio / shutterstock
画像: PR Image Factory / shutterstock
画像: kurhan / shutterstock

梅ヶ丘一丁目歯科 院長 堀籠眞一(ほりごめ まさかず)
経歴
松本歯科大学を卒業
医療法人社団 歯友会「赤羽歯科」
医療法人社団 友伸会「仙川町歯科クリニック」
両院併せて30年以上、歯科診療に携わる。

大手の歯科医院勤めにより先進技術・先進医療を取得。
学会にて常に新しい治療方法を学んでいる
モットーは『自分の歯で一生を過ごす為の治療』

慣れ親しんだ梅ヶ丘という地で開業し、皆様に愛される地域に根付いた歯科医院を目指しております。

INFORMATION

梅ヶ丘一丁目歯科

住所

東京都世田谷区梅丘一丁目16番3号

Google Map
アクセス

小田急線梅ヶ丘駅南口を出て徒歩5分
小田急バス渋54 梅ヶ丘駅バス停下車徒歩7分
東急バス等13 梅ヶ丘駅バス停下車徒歩7分
梅ヶ丘商店街の中にあります。
駐車場はございませんので近隣の駐車場をご利用ください。

03-6413-6811
診療時間
午前 10:00
|
12:30
10:00
|
12:30
10:00
|
12:30
10:00
|
12:30
10:00
|
15:00
10:00
|
15:00
午後 14:30
|
20:00
14:30
|
20:00
14:30
|
20:00
14:30
|
20:00

診療は予約優先となります。
各種保険診療も行っておりますので当日は保険証をご持参ください。
※診察日時は変動する場合がございます。