©Umegaoka-itchome Dental Clinic

赤ちゃんの虫歯予防!歯磨きデビューのコツやタイミングが知りたい

始めよう虫歯予防!

梅ヶ丘1丁目歯科 堀籠(ホリゴメ)です。

赤ちゃんの歯磨きは、まず赤ちゃんが「お口の掃除は気持ちがいい」と覚えることが大切です。
赤ちゃんにやさしく声かけをしながら楽しい雰囲気で始めましょう。

今回は、赤ちゃんの歯磨きのタイミングやコツについてお話しします。

赤ちゃんの歯磨きはいつから?

画像:shutterstock

赤ちゃんの歯磨きは、乳歯が1本生えてからスタートしましょう。生え初めには個人差があるのですが、生後6ヶ月程度で下の前歯が生え始めます。最初の1本が生えたら赤ちゃん用の歯ブラシを使い磨いてあげましょう。

乳歯は、母乳やミルクなどの汚れが付着しやすく、エナメル質や象牙質に厚みがないため虫歯にもなりやすいのが特徴的です。

乳歯の虫歯は永久歯にも大きく影響します。永久歯に生え変わるからと放置して、虫歯が悪化し抜けてしまうと、隣の歯が傾いて伸びたり、永久歯が真っ直ぐ伸びてこない、本来生えるはずの場所から生えてこないなどの弊害が出てしまい、将来的な歯並びにも影響を及ぼすので注意しましょう。

大袈裟ではなく乳児期の歯磨きが一生お口の健康に繋がると考え、例え1本でも丁寧に磨くことを心がけましょう。

歯磨きのポイントは?

赤ちゃんのお口の中と歯はとても敏感!まずは親子で歯磨きに慣れることが大切です。
そのためにもどんなポイントに気をつければいいのかさっそくご説明します。

(1)歯ブラシに慣れよう

まずは歯ブラシに慣れることから初めてください。赤ちゃんってなんでもお口に入れしまいませんか?これは、赤ちゃんに母乳やミルクを飲むための反射力である「哺乳反射」が備わっているからです。

哺乳反射のピークは生後6ヶ月頃といわれており、まさに乳歯が生える頃と重なります。哺乳反射を利用し、赤ちゃん用の歯ブラシを持たせお口の中で遊ばせましょう。そうすることで徐々に歯ブラシに慣れてくるのではないでしょうか。

ただし、歯ブラシを持たせるときは、必ず座らせて目を離さないよう、そして、持たせたままにしないように気をつけてください。思わぬケガやトラブルに繋がる可能性があります。

(2)どんな姿勢でどんな風に磨くの?

歯磨きのスタートは赤ちゃんを膝の上に寝かせ、片手をママの腋の下に挟んでやさしく磨いてあげましょう。

赤ちゃんの歯はとても小さいので力を入れないこと。歯ブラシの先端を使いやさしく震わせるように磨いてください。

2歳くらいになったら「寝かせ磨き」がおすすめです。子どもの頭がママの膝の上に乗るように仰向けに寝かせ、顎を手でやさしく抑えながら磨いてあげましょう。

歯磨き粉は使えるの?

歯磨き粉は、乳臼歯(奥歯)が生え始める1歳7か月~2歳7か月頃を目安に使いましょう。この時期は「感染の窓」とも呼ばれ口内の細菌が変化する時期でもあります。虫歯になりやすいとも言われているので、このタイミングで初めてみるのもおすすめです。

また、「自分でうがいができる」かも目安の一つになります。飲み込んでも人体に影響のない歯磨き粉もありますが、クチュクチュペーと吐き出すことが大切です。

ぶくぶくうがいは、早い子で2歳頃と言われています。個人差もあるので子どもの様子を見ながら始めてください。

早いうちからフッ素入りの歯磨き粉で虫歯の予防をしたいと考えているママパパもいると思います。この場合は、歯磨きのあと清潔なガーゼでお口の中を拭きとってあげましょう。

歯磨きを嫌がったら

お口の中と歯が敏感な赤ちゃん。突然、異物が入るとびっくりしたり、嫌がったり、痛がったりします。
赤ちゃんがイヤイヤをしてお口を開けてくれない、泣いてしまうと困っているママパパも多いのではないでしょうか。

(1)歯ブラシを持って迫ってませんか?

歯ブラシに興味を持ってもらい、遊びの中から慣れていくようにしましょう。普段やさしいママとパパが、歯磨きの時間になると真剣な顔で迫ってくる!そうなると赤ちゃんも怖がってしまいます。

優しく声かけをしながら楽しい雰囲気を作ったり、お気に入りのぬいぐるみなどで気をそらしたり、できるだけオーバーアクションでほめたりなど、お口の掃除は楽しいと感じることが一番です。

(2)上唇小帯に気をつけて!

歯磨きをしているとき突然泣き出すこともあるのではないでしょうか。子どもの口の中を見るとわかるのですが、上の前歯の中央にスジ(上唇小帯)があります。この部分に歯ブラシが当たると痛い思いをするので、スジに気をつけながら磨いてあげましょう。

(3)歯ブラシを突っ込まない

ママは奥歯まで歯をキレイに磨きたくて、つい歯ブラシを突っ込み過ぎてしまう場合があります。突っ込みすぎると「ゲーッ」となってしまい歯磨きに苦手意識を持ってしまうので注意しましょう。

(4)押さえつけない・力を入れすぎない

嫌がって逃げようとする、じっとしてくれない子ども達を思わず押さえつけたり、早く終わらせようと歯ブラシを持つ手に力が入ってしまうママもいます。

歯ブラシはえんぴつを持つように握り歯に軽く当て先端で優しく磨いてください。もし、泣くほど嫌がった場合は、清潔なガーゼで口内を拭いてあげましょう。まずは無理強いをしないこと大切です。

赤ちゃん用のケアアイテムを活用

画像:shutterstock

今は、ママの指にはめて使えるシリコン製のブラシや、飲み込み防止リングが付いた歯ブラシ、カミカミするだけでOKなブラシ、フッ素配合のスプレーやジェルなど赤ちゃん用のさまざまなお口ケアアイテムが発売されています。

遊びながら使うこともできるので、赤ちゃんに合ったグッズを使い歯磨きに慣れてもらうのもポイントの一つです。

赤ちゃんの頃から予防しよう!

いかがでしたか?

赤ちゃんの歯磨きは、まず歯ブラシに慣れさせる、磨き初め、仕上げ磨き、うがいの練習、一人でできるようになるまでと、多くの過程があり大変だと思いますが、コミュニケーションの一つと考え、親子で楽しみながら続けましょう。

また、乳歯が生えたら1歳までに歯科検診に行くことをおすすめします。虫歯になってからではなく、赤ちゃんも虫歯にならない予防が大切です。

赤ちゃんのお口ケアで不安なこと、わからないことがある方はいつでもご相談ください。

【関連記事】

画像:Nina Buday/shutterstock
画像:Max Bukovski/shutterstock

梅ヶ丘一丁目歯科 院長 堀籠眞一(ほりごめ まさかず)
経歴
松本歯科大学を卒業
医療法人社団 歯友会「赤羽歯科」
医療法人社団 友伸会「仙川町歯科クリニック」
両院併せて30年以上、歯科診療に携わる。

大手の歯科医院勤めにより先進技術・先進医療を取得。
学会にて常に新しい治療方法を学んでいる
モットーは『自分の歯で一生を過ごす為の治療』

慣れ親しんだ梅ヶ丘という地で開業し、皆様に愛される地域に根付いた歯科医院を目指しております。

INFORMATION

梅ヶ丘一丁目歯科

住所

東京都世田谷区梅丘一丁目16番3号

Google Map
アクセス

小田急線梅ヶ丘駅南口を出て徒歩5分
小田急バス渋54 梅ヶ丘駅バス停下車徒歩7分
東急バス等13 梅ヶ丘駅バス停下車徒歩7分
梅ヶ丘商店街の中にあります。
駐車場はございませんので近隣の駐車場をご利用ください。

03-6413-6811
診療時間
午前 10:00
|
12:30
10:00
|
12:30
10:00
|
12:30
10:00
|
12:30
10:00
|
15:00
10:00
|
15:00
午後 14:30
|
20:00
14:30
|
20:00
14:30
|
20:00
14:30
|
20:00

診療は予約優先となります。
各種保険診療も行っておりますので当日は保険証をご持参ください。
※診察日時は変動する場合がございます。