©Umegaoka-itchome Dental Clinic

全身のバランスが崩れ顔も歪む!?歯並びと身体の関係が深すぎる

歯並び気になっていませんか?

梅ヶ丘1丁目歯科 堀籠(ホリゴメ)です。

歯並びが気になって大きく口を開けて会話をしたり笑ったりできないと悩んでいませんか?

歯並びが悪いと、与える印象も悪いだけでなく、心身にも大きな影響をもたらします。
今回は、歯並びと身体の深い関係についてお話します。

不正咬合(ふせいこうごう)の種類

歯並びの悪さにも種類があるのでご説明します。

(1)叢生(そうせい)

厚生労働省が調査した「歯科疾患実態調査」の日本人の不正咬合の割合では、最も割合が高くなっているのが、叢生です。

叢生とは、歯の大きさと顎の大きさの間に起こるアンバランスにより、歯が部分的に重なってしまう状態で、一般的に「かわいい」とされる八重歯も実は叢生に含まれます。(※1)

(2)上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上の前歯が下の前歯よりも前に突出している状態です。一般的に「出っ歯」と総称されています。遺伝的要因も影響があるのですが、指しゃぶり・舌癖(ぜつへき)などの後天的な要因も影響します。

(3)下顎前突(かがくぜんとつ)

下の前歯が上の前歯よりも突出している状態です。一般的に「受け口」と呼ばれています。

(4)開咬(かいこう)

奥歯で咬んでも何本かの前歯が咬まない状態のことで、前歯で麺類を噛み切れません。(※2)哺乳瓶やおしゃぶりの長期的使用、指しゃぶり、よく噛まないことなどが原因ともされています。

(5)過蓋咬合(かがいこうごう)

前歯の咬み合わせが深い状態を言います。例えば下の前歯が上の前歯の裏の歯肉を咬んでいて、下の前歯が隠れて見えない場合などを言います。(※3)

(6)空隙歯列(くうげきしれつ)

歯と歯の間に隙間ができる状態です。一般的に「すきっ歯」と呼ばれています。

歯並びが悪くなる原因とは

画像:shutterstock

歯並びは、顎の大きさなど遺伝的な要因もあるのですが、子どもの生活習慣の中に原因があるとも言われています。

(1)指しゃぶり、爪噛み、舌癖(ぜつへき)には注意が必要

子どもの指しゃぶり、爪噛み、舌癖などが歯並びに影響をもたらすことがあります。
例えば、指しゃぶりですが、大人の想像以上に強い力で指を吸引しています。指をくわえる力によって上の前歯は上前方に押し出され、下の前歯は後下方へと押さえられてしまいます。

日常的に繰り返すことで、結果的に出っ歯になったり、開咬(かいこう)という、奥歯を噛み合わせたときに前歯が噛み合わない状態になってしまうことがあります。

さらに、強い力で指を吸引し続けることで、歯並びの横幅が狭くなる狭窄歯列弓(きょうさくしれつきゅう)を引き起こす可能性もあります。

(2)乳歯の虫歯を放置しない

生え変わるからと乳歯の虫歯を放置するのは厳禁です。生え変わる前に抜け落ちてしまったりすると、空いたスペースに左右の歯が傾いてきたり、永久歯の生えるスペースを確保できず、永久歯が斜めに生えてきたりする可能性があります。

(3)歯は動き続ける

大人になって「少しずつ歯並びが悪くなっている」と感じたことはありませんか?それは歯が動いているからです。目に見えて動いている訳ではないのですが、歯は生涯的に伸びたり、前へ前へと動いています。

また、歯周病が進行すると歯を支える歯槽骨が溶けてしまい動きやすくなったり、虫歯や歯周病で歯を抜歯すると空いたスペースを補おうと歯が動いてしまう場合があり、結果的に大人になっても歯並びが悪くなってしまうのです。

歯並びがもたらすお口への影響

歯並びが悪いと噛み合わせにも悪影響を起こし、さらに、全身の骨格の歪みに繋がると言われています。他にも、さまざまなトラブルを引き起こす可能性があります。

(1)歯への負担が大きい

歯並び、噛み合わせが悪いと食べ物を均等な力で噛むことができなくなります。そうなると、一部の歯だけに負担が大きくかかってしまいます。

(2)顎関節症

歯並びが悪いと噛み合わせにも悪影響が出てしまいます。その結果、顎の関節や筋肉に影響し、顎関節症の症状を引き起こす可能性があります。

(3)美しい発音ができない

歯並びが原因でお口をしっかり閉じることができない場合は、お口から空気が漏れてしまい歯擦音と呼ばれるサ行が発音しにくくなったり、自分ははっきり発音しているつもりでも、相手はタ行やラ行が聞き取りにくくなったりする場合があります。

(4)虫歯や歯周病のリスクが上がる

歯が重なったり、でこぼこしている部分には歯ブラシが届きにくく、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。磨きにくい、歯ブラシが届きにくい部分にはデンタルフロスや歯間ブラシを使ってみましょう。

歯並びがもたらす身体への影響

お口の中だけでなく、身体にも大きな悪影響をもたらします。

(1)顔が歪みやすい

歯並びや噛み合わせが悪いと、左右の噛む力に違いがでます。右側だけ強く噛んでしまうと顔周りの筋肉も右側だけ発達してしまいます。そうなると、顔の左右の筋肉に違いが出でしまい顔が歪む場合があります。

(2)頭痛や肩こりがおきやすい

顎の周りや、肩の周りの筋肉が緊張し硬直しやすくなります。その結果、血行障害が起き頭痛や肩こりになってしまいます。他にも、耳鳴りや難聴、めまいといった耳の症状を引き起こす可能性もあります。

(3)消化器系への負担

食べ物をしっかり咀嚼することができないまま飲み込むことで胃や腸などの消化器系へ負担がかかってしまいます。また、噛めないまま飲み込んでしまうことで、早食いになってしまい肥満のリスクも上がってしまいます。

(4)心理的ダメージ

口元を気にして大きな口を開けて笑えない、話せないという人は実際にいます。その結果、人と接することが苦痛になり、消極的になったり、イライラしたり心理的にも暗い影を落とすことがあります。

美しい歯並びを取り戻そう

画像:shutterstock

いかがでしたか?

歯並びは人に与える印象だけでなく、心身にもさまざまな悪影響をもたらし日常生活にも大きな影を落としてしまう場合があります。

美しい歯並びを取り戻すには歯列矯正(矯正治療)がおすすめです。

梅ヶ丘一丁目歯科では、アメリカで開発された「スマイルトゥルー」のマウスピース型矯正システムを導入しています。スマイルトゥルーは目立ちにくいデザインで、最大のメリットとして違和感やストレスの減少があげられます。

「歯列矯正をしているのを人に知られたくない」、「矯正装置をつけると生活しづらそう」などの悩みも解決できます。

また、「矯正治療は高額」というイメージも、スマイルトゥルーなら18万円からと比較的リーズナブルな価格でご提供できます。

歯並びに自信がない方、悩んでいる方はご気軽にご相談ください。

【関連記事】

(※1.2.3)e-ヘルスネット- 厚生労働省
画像:REDPIXEL.PL/shutterstock
画像:jeep5d/shutterstock
画像:metamorworks/shutterstock

梅ヶ丘一丁目歯科 院長 堀籠眞一(ほりごめ まさかず)
経歴
松本歯科大学を卒業
医療法人社団 歯友会「赤羽歯科」
医療法人社団 友伸会「仙川町歯科クリニック」
両院併せて30年以上、歯科診療に携わる。

大手の歯科医院勤めにより先進技術・先進医療を取得。
学会にて常に新しい治療方法を学んでいる
モットーは『自分の歯で一生を過ごす為の治療』

慣れ親しんだ梅ヶ丘という地で開業し、皆様に愛される地域に根付いた歯科医院を目指しております。

INFORMATION

梅ヶ丘一丁目歯科

住所

東京都世田谷区梅丘一丁目16番3号

Google Map
アクセス

小田急線梅ヶ丘駅南口を出て徒歩5分
小田急バス渋54 梅ヶ丘駅バス停下車徒歩7分
東急バス等13 梅ヶ丘駅バス停下車徒歩7分
梅ヶ丘商店街の中にあります。
駐車場はございませんので近隣の駐車場をご利用ください。

03-6413-6811
診療時間
午前 10:00
|
12:30
10:00
|
12:30
10:00
|
12:30
10:00
|
12:30
10:00
|
15:00
10:00
|
15:00
午後 14:30
|
20:00
14:30
|
20:00
14:30
|
20:00
14:30
|
20:00

診療は予約優先となります。
各種保険診療も行っておりますので当日は保険証をご持参ください。
※診察日時は変動する場合がございます。