目次
歯石除去で歯を守ろう!
梅ヶ丘1丁目歯科 堀籠(ホリゴメ)です。
「歯石除去」という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。
そもそも歯石ってなんだろう?歯石と歯垢ってどう違うの?歯石除去をすると、どのようなメリットやデメリットががあるのかなど今回は「歯石」について詳しくご説明します。
歯石ってなんだろう?
歯石とは、唾液に含まれるカルシウムやリン酸がプラークに沈着して(石灰化)、石のように硬くなったものです(※1)
成分の約80%はリン酸カルシウムでできており、歯石そのものは虫歯などを誘発しないのですが、歯石の表面はザラついており、そのザラついている部分に細菌が増殖し、虫歯や歯周病を誘発します。
歯石と歯垢(プラーク)の違いは
一言で言えば「歯石は歯垢(プラーク)が硬まったもの」になります。
指で歯を触ったとき、ネバネバしたものが付いたことがありませんか?それが歯垢(プラーク)です。
歯垢(プラーク)は、お口の中にいる菌が歯の表面に付着し増殖したもの。いわゆる「細菌の塊」になります。
細菌の塊である歯垢(プラーク)が、唾液に含まれるカルシウムやリン酸が歯垢(プラーク)に沈着して歯石になります。歯垢(プラーク)はおよそ2週間で歯石になってしまいます。(※2)
歯石になってしまうと歯ブラシで除去することができません。そのためにも、毎日の歯磨きで歯垢(プラーク)の除去が重要になってきます。
歯石の種類
歯肉縁上歯石(しにくえんじょうしせき)
歯茎より上の歯の表面についているものを「歯肉縁上歯石(しにくえんじょうしせき)」と言います。歯肉炎の原因にもなり、形成も早く量が多い特徴があります。
ただ、比較的柔らかいので歯ブラシでの除去はできませんが、歯医者で簡単に除去することができます。
歯肉縁下歯石(しにくえんかしせき)
歯周ポケットと呼ばれる歯茎の溝の中に隠れ、ご自分では気づきにくい歯石が「歯肉縁下歯石(しにくえんかしせき)」です。
黒褐色でかなり硬く取り除きにくい特徴があります。また、歯周病が進行し歯茎が腫れ、歯周ポケットが形成されなければ付着することはないので、歯肉縁下歯石(しにくえんかしせき)が付着している場合は、歯周病がある程度、進行していると考えられます。
歯石を放置するとどうなるの?
歯石の表面はざらざらしており、その中や周辺に細菌が入り込み増殖していきます。そうなると、虫歯や歯周病を誘発・進行させるだけでなく口臭の原因にもなります。
歯石除去のメリット・デメリット
歯石除去にはメリットだけでなくデメリットもあります。どのようなメリット・デメリットがあるのかご説明します。
歯石除去のメリット
(1)歯周病と虫歯の進行の抑える
歯石除去は、虫歯菌の増殖を抑えることができ、結果的に虫歯・歯周病予防にも繋がります。歯周病にかかっている人も歯石除去をすることで歯周病の改善ができます。
(2)歯茎からの出血を抑制
歯周ポケットなどに溜まった歯石が炎症などを引き起こし出血する場合があります。さらにその出血でまた歯石ができやすくなったりと悪循環を作り出してしまいます。歯石除去をすることで、出血を抑え新たな歯石形成の防止になります。
(3)口臭にも効果的
・歯石に付着した細菌がガスを発生する
・歯茎の炎症で膿がたまる
・歯茎からの出血で不快な臭いが発生する
以上の3つが口臭の原因になります。歯石が溜まれば溜まるほど、口臭もひどくなってしまうので注意が必要です。
歯石除去のデメリット
(1)歯石除去中の刺激
歯にこびりついている歯石を取るとき、超音波や器具に力を入れることがあり、多少の刺激を感じる場合があります。
(2)歯石除去後の歯磨きで出血する恐れがある
歯周ポケットに深く入りこんだ歯石を除去する場合、出血することがあります。特に、歯周病が進行している人はほぼ出血してしまいます。
ですが、多くの場合、数時間で出血は止まります。もし、出血が何時間も続くようであれば歯医者に相談しましょう。
(3)歯石除去後、歯がしみる場合がある
歯周病が進行している場合、歯茎が退縮しているので知覚過敏の症状が出ることがあります。歯石が溜まり、歯茎が腫れ、象牙質の部分を覆い隠している状態の歯石を除去すると、象牙質が露出し、しみてしまいます。知覚過敏の症状が出るのが嫌だと歯石を放置してしまうと歯周病が進行してしまうので注意が必要です。
以上のように、歯石除去はデメリットを上回るメリットがあります。歯石除去をすることでお口の中の状態は改善されます。歯石除去後の痛みが激しい場合や、出血が収まらない場合は必ず歯医者に相談しましょう。
自分で歯石除去ができる?
自分で歯石を除去することは可能です。通販サイトなどで販売されている「スケーラー」と呼ばれる器具を使用して歯石除去ができます。
歯石除去の仕方
(1)スケーラーを消毒用アルコールで消毒します。
(2)鏡をみながらスケーラーの先端を使って歯石を除去します。
ただし、スケーラーの先端はとても鋭く、ご自分で歯石除去をすると歯や歯茎などを傷つけ出血する恐れがあります。また、鏡で見えている部分の歯石を取ることができても、歯周ポケットの奥深くに入りこんだ歯石などを除去するのは難しいといえます。
3ヶ月に1度は歯石除去!
いくら丁寧に歯磨きをしても歯石の付着を完全に防ぐことは困難です。お口の環境にもよりますが、3ヶ月に一度、歯医者での歯石除去をおすすめします。
また、ご自分での歯石除去もリスクが高くあまりおすすめできません。
梅ヶ丘1丁目歯科で歯石除去をしてみませんか?
痛みに敏感な方、出血が気になる方など、不安なことがある場合はいつでもご相談ください。
(関連記事】※虫歯や歯周病になる前に!定期的に歯のメンテナンスをするメリット
(※1.2)e-ヘルスネット- 厚生労働省
画像:Alex Mit/shutterstock
画像:bezikus/shutterstock
画像:metamorworks/shutterstock
梅ヶ丘一丁目歯科 院長 堀籠眞一(ほりごめ まさかず)
経歴
松本歯科大学を卒業
医療法人社団 歯友会「赤羽歯科」
医療法人社団 友伸会「仙川町歯科クリニック」
両院併せて30年以上、歯科診療に携わる。大手の歯科医院勤めにより先進技術・先進医療を取得。
学会にて常に新しい治療方法を学んでいる
モットーは『自分の歯で一生を過ごす為の治療』慣れ親しんだ梅ヶ丘という地で開業し、皆様に愛される地域に根付いた歯科医院を目指しております。